【edge2025 よくある質問Q&A】エントリー前に気になる疑問をまるっと解決!

「気になるけど、まだ迷ってます…」
「応募してみたいけど、ちゃんと準備できてないかも…」
そんなあなたのために、よくある質問をまとめました!

迷っている人こそ、ぜひ読んでみてください◎

❓Q1:どんな人が応募できますか?
A:どなたでもOK!
学生・社会人・チームでも個人でも、立場も年齢も問いません。
「社会をよくしたい」「こんな課題をなんとかしたい」そんな思いがあれば、それだけで十分です。

❓Q2:アイデアがふわっとしていても大丈夫?
A:もちろん大丈夫です!
まだ形になっていなくても、「やりたいこと」や「感じている課題」があるなら歓迎します。
プランを固めていくプロセスこそが、edgeの醍醐味です。

❓Q3:一人での応募でもいいの?
A:はい、大丈夫です!
おひとりでの応募もたくさんいます。
途中でチームができたり、仲間に出会えたりする機会もありますよ。

❓Q4:エントリーには何が必要?
A:エントリーフォームの入力だけ!
エントリーフォームの項目に沿って、あなたのアイデアや想いをご記入ください。

❓Q5:書類ってどこまでしっかり書けばいいの?
A:あなたの言葉で、今の想いを伝えてください。
完璧な事業計画は不要です。現時点で考えていること、感じていることを、素直に書くことがいちばん大事です。

❓Q6:学生でも参加できますか?
A:もちろんです!大歓迎です!
学生向けの参加費設定もあり、学生メンターや若手起業家との交流のチャンスもあります。

❓Q7:説明会に出ないとエントリーできない?
A:説明会参加は必須ではありません。
ただし、「どんな雰囲気か知りたい」「直接質問したい」という方には、説明会参加をおすすめしています!

👉 [オンライン説明会の詳細はこちら]https://edgeweb.jp/archives/183

❓Q8:エントリーした後の流れは?
A:以下のようなステップがあります。

▶︎ 8月31日(日): エントリー締め切り
▶︎ 9月1日(月):第1回審査(書類選考)
▶︎ 9月13日(土):第2次審査(対面プレゼンテーション)
▶︎ 10月25日(土)26日(日): 集団メンタリング(合宿形式)
▶︎ 12月13日(土):第3次審査(セミファイナル)
▶︎ 2月7日(土):最終発表会(ファイナル)

❓Q9:交通費や参加費はかかりますか?
A:エントリーは無料ですが、合宿費用のみ一部ご負担いただきます。

一般:15,000円(税込)

学生:5,000円(税込)
※交通費は自己負担です。

❓Q10:エッジコンペのメンタリングって、どんなものですか?

メンタリングの形式は、参加者(以下、プレイヤー)1組に対して2名のメンターが対面やズームでお話を伺いながら一緒にプランの磨き上げを行います。
メンターが一方的に教えるのではなく、プレイヤーと対話しながらプランの課題を深堀し、問いかけることで参加者の気づきを促していきます。

❓Q11:メンターって、どんな人たちなんですか?

メンターとなっていただいている方々は、ソーシャルビジネス経営者や経営幹部、中間支援団体幹部、経営コンサルタントなどがいらっしゃいます。毎回20名以上のメンターがメンタリングに当たりますが、大半が10年以上のメンター歴を持つベテランばかりですし、過去にプレイヤー側であった方もいらっしゃいます。

❓Q12:合宿って、どのような内容ですか?

内容の詳細は今後発表いたしますが、1泊2日で大阪府内の開催予定でして、2次審査を通過されたプレイヤー(10組程度)とメンター20名程度が参加します。想定される概要は以下のとおりです。
1.参加するプレイヤーとメンター全員がプランの現状や課題を共有(簡単にプレゼンテーションを行っていただきます)
2.プレイヤーとメンターが1対1で1時間程度のメンタリングを実施
3.メンターからの助言や気づきをもとに、プレイヤーがプラン磨き上げ
4.2と3を数度繰り返すとともに、複数のメンターから助言を得る
5.メンターやプレイヤーがお互いにつながる機会を設け、以降のプログラムに活かすだけでなく、将来への支援の輪をつなげる

❓Q13:質問・相談はどこにすればいいの?
A:edge公式LINEアカウントへご連絡ください!

ちょっとした質問でも大丈夫◎スタッフが丁寧にお答えします。

▼[登録はこちら]

~迷っているあなたへ
どんな人も、最初は「自分にできるかな?」という不安から始まります。
でも、その一歩こそが始まり。
edgeは、あなたの「やってみたい」を全力で応援します!

▼ [エントリーはこちら]